カテゴリ
全体 自己紹介 イタリア生活 イタリアの政治 日本の生活あれこれ お気に入りの本・映画 南イタリアの街と島 イタリア家庭料理 フィレンツェおすすめのお店 ローマの素敵な場所 フィレンツェおすすめの場所 ローマ、ここがウマい! 緑のあふれるウンブリアの街々 食事とワインの組み合わせ 本日の一杯 未分類 最新の記事
以前の記事
2015年 02月
2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 フォロー中のブログ
エミリアからの便り amo il cinema パリ近郊のカントリーライフ フィレンツェ田舎生活便り2 北イタリア自然派生活 スロースローカラブリア ローマより愛をこめて シチリア食通信 、時々イタリア シチリア時間BLOG 2 晴れたらいいね♪ ボローニャとシチリアのあいだで 絵と毎日とおしゃべりと。 記事ランキング
ブログジャンル
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
画像一覧
|
2010年 12月 24日
お料理をメインにした映画って結構ありますよね。
料理をする過程などが映像化しやすいからか、結構映画ではあるんです。「バベットの晩餐会」とか。いい映画でしたよね。 ですが、小説ではあまりないような気が・・・。なので、料理がメインの小説を読んでみたいと思ったところ、イラン出身の女性作家が書いた「柘榴のスープ」という本を薦められ、早速読んでみました。 ペルシア料理って奥が深いんだなー。何も知らないかった。というのが感想です。 聞いたことのないようなスパイス、おいしそうでしかも洗練された料理の数々。しかもスパイスが人の行動・考え方にものすごく影響を与えていました。たしかに、アロマテラピーで使う精油も、その香りで人の精神状態もいやしたりするから、香りって奥が深いですよね。日本料理にはそういう考え方がないから、すごく新鮮でした。 もっと新鮮だったのは、セックスアピールポイントも、イラン出身の作家ならではの観点で書かれていた点ですね。 物語にはイラン人の3人姉妹が出てくるんですが、一番下の妹は「シナモンとバラの香りがする」とか、イタリア人のおばあちゃんの汗はしょっぱいのではなく、「砂糖の味」がして、「パン・お菓子屋を営む彼女の夫にとっては、彼女は女神だった」とか。 日本人ってこういう感じ方、つまり嗅覚や味覚(?)を使って異性を意識することってあまりしないですよね? ちょっとびっくりしたけど、結構新鮮でした。 興味のある方、ぜひ読んでみてください!
by turezure-italia
| 2010-12-24 08:00
| お気に入りの本・映画
|
ファン申請 |
||