カテゴリ
全体 自己紹介 イタリア生活 イタリアの政治 日本の生活あれこれ お気に入りの本・映画 南イタリアの街と島 イタリア家庭料理 フィレンツェおすすめのお店 ローマの素敵な場所 フィレンツェおすすめの場所 ローマ、ここがウマい! 緑のあふれるウンブリアの街々 食事とワインの組み合わせ 本日の一杯 未分類 最新の記事
以前の記事
2015年 02月
2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 フォロー中のブログ
エミリアからの便り amo il cinema パリ近郊のカントリーライフ フィレンツェ田舎生活便り2 北イタリア自然派生活 スロースローカラブリア ローマより愛をこめて シチリア食通信 、時々イタリア シチリア時間BLOG 2 晴れたらいいね♪ ボローニャとシチリアのあいだで 絵と毎日とおしゃべりと。 記事ランキング
ブログジャンル
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
画像一覧
|
2012年 09月 08日
というわけで、期間限定でオフィスで働いています。お昼は基本的には持って行っています。近くに美味しくて手頃なお店がある訳でもなし、仕事が立て込むと買いに出るのも面倒だし。前日の晩に作ったおかずを詰めて、朝、焼きたてパンを買っていったり、リゾットの残りを持って行ったり。
で、前からも気になっていた問題が、また浮上してきたんですね。 それは、夜に何者かが冷蔵庫を荒らして弁当用のおかずの一部を食べてしまうこと。 別にネズミが出るわけじゃないですよ。犯人は、大家さんの元妻の砂かけ婆さん。 前も日本式のお弁当用に作った日本式の卵焼きとしょうゆ風味の野菜のグリル焼きが減っていて、あれ?と思ったんですけど、この何日間かでまたこの問題が明らかになってきました。 あれ?と思ったのが、3日前に作った野菜のグリル焼きのマリネ。パンのおかずに、とたくさん作ったのに、朝見てみたら明らかに減っている。 次の日はリゾットだったけれど、減っていなかった。 その次の日は、フリッタータと野菜のグリル焼きマリネをまた持って行こうとウキウキしながら(どちらも好きだから)用意していたけれど、ここで対策を練ったのですよ。 以前卵焼きが4切れのうち1切れなくなった時に、ルームメイトのフィッロメーナに事情聴取したんんです。以前誰か食べ物を取られた人がいなかったか。彼女自身は盗られたことがないらしいけれど、以前の住民はやっぱり食べ物を盗られているみたいだった、という話でした。 犯人はもちろん砂かけ婆さん。彼女はウツがひどくて、外出もできないんです。だから食料も買いに行けないというわけで、だから人のものを盗るんですよね。 野菜たっぷりのフリッタータ(イタリア式卵焼き)と野菜のグリル焼きマリネ。フリッタータ、持って行っちゃお!あー、楽しみ!と用意をして、一応対策も考えました。 おかずを詰めた容器をスーパーの袋に入れてその容器の上に、「これは私の明日のお昼です。食べないでください!!」と(もちろんイタリア語で)書いた紙を袋を開けた時に一番に見えるように置いて、スーパーの袋をしばって冷蔵庫の中に入れました。 彼女は夜中にいつも台所でガサゴソやっているのですが、果たして今回は如何に?彼女に良心があるなら、これだけお願いしているのだからやめるのではないだろうかと。 さて、翌日の朝、冷蔵庫を開けると、スーパーの袋が昨日私が入れた位置とは違っている。明らかに砂かけ婆さんが物色した様子。そして袋を開けて、まず卵焼きの容器を見ると、4切れのうち1切れなくなっていた!しかも私が昨日書いた紙は、ご丁寧にこの容器の中に入れられていた!!野菜のグリル焼きも、たっぷり作ったのに3分の1は食べられていた! 信じられない…!鼻から、耳から「シュー」っと白煙がモクモクと、そして頭からも湯気が。おーのーれー!よくも盗ったな~!! それでも弁当に持って行くのには十分な量だし、全部食べられたわけではありません。お金に換算したら本当に少額。 でも、盗られる、ということは非常に気分の悪いことなんだよ!!しかもきちんと盗らないで、とお願いしているのに!! さらに夜中にガサゴソと冷蔵庫をあさる姿、そして私のおかずを手でつまんでいたら?想像すると虫唾が走るよ!! あー、気分わる!! 彼女は台所の隣で寝ているので、わざと聞こえるように、「なんてこと、本当に虫唾が走るわ!」「こんなひどい話聞いたこともない」と叫んでやりました。 それにしてもね、どうしたものか。フィッロメーナのものは盗られないんだよなあ。彼女はなぜか「彼女のものを無断で使ったり食べたりしたら大変なことが起きる」という雰囲気を醸し出しているのですよね。 先日部屋を去ったコロボックル・マリアテレーザも私のスポンジふきんを無断で2枚使って、結局3枚セットになっているのを買ってそばに置いてあったけれど、それだって私に一言いうべきだったと思う。(これについては、「アンタ、私に一言いうべきだったんじゃないの?私が日本人だと思って低く見て使ってもいいや、と思ったんだろう。そういうのは一種の差別だと思う、と携帯メールで送ってやった。返事は来なかった。猛省を促したいもんだ)。 コロボックルといい、砂かけ婆さんといい、私が日本人だと思って何してもいいと思っているんだろうか? フィッロメーナに事の顛末を話した。「まずは一言大家に言わなくちゃね」と私がいうと、「やめなよ、以前の住人が、大家が彼女を殴っていたのを見た、と言っていたよ」。 なんだよ、あの大家、人の良さそうな顔をしておいてDV野郎だったのか! もしかして砂かけ婆さんがウツになったのも大家のDVのせいか? 彼女に本当ははっきり言うのが一番いいんですがね、彼女はウツなので、はっきりやめろと言っていいものなのか、やめろと言って余計ひどいことをするのではないか、と思ったりして。 今のところ、怒りのあまり、砂かけ婆さんを完全無視している状態だけれど、こういうのもイヤだし、やっぱり食べないでとはっきり言おう。 しかし、何、またトラブル?大笑いだね、全く。日本人と暮らすと、ジメジメした日本人体質がほとほと嫌になるし、イタリア人と暮らせばこれだ。人と一緒に暮らすのは難しいことだなあ…。 あーあ、引越しかなあ。別の友人に相談してみよ。
by turezure-italia
| 2012-09-08 07:08
| イタリア生活
|
ファン申請 |
||